このページは洋々閣のホームページの一部です。ごゆっくりどうぞ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Welcome to Ryutagama! 隆太窯ギャラリーのご案内 Information about Pottery of Takashi Nakazato |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
展示会案内 ◎中里太亀 作陶展 『口福の食卓』 終了しました。 会期:平成23年9月15日(木)〜25日(日) 会場:洋々閣ギャラリー 作家在廊予定日:15日(木)、17日(土)、18日(日)、19日(祝)、23日(祝)、24日(土) 展示内容:食卓を彩る口福のうつわたち ◎中里太亀さんを囲んで うつわと食事をたのしむ真昼の会 終了しました。 個展開催期間中に中里太亀さんを囲んで昼食会を開催。 展示している作品をつかって洋々閣の料理をお楽しみいただくという、 まさに『口福の食卓』をご提案いたします。 日時:9月15日(木)満席、17日(土)満席、19日(祝)満席 12:00〜 会場:洋々閣 会費:7,000円(飲み物込み)*太亀さんからのお土産付き ■御予約/問 洋々閣 0955-72-7181 info@yoyokaku.com 「中里隆 うつわ展」 2009年4月3日〜5月31日 種子島、唐津、アメリカ、デンマークでの新境地の楽しいうつわたちです。 「中里隆 日常の器展」 このたびプロトタイプのポーセリンが発売されました。 毎日のごはんどきに中里隆に会える喜びをお届します。 2008年6月5日〜6月11日 終了しました。 中里太亀展 2007年10月4日〜9日 新しい自作の登り窯で焼き上げた食器など。 終了しました。 2007年3月21日〜25日 中里花子 [MONOHANAKO]初窯展 終了しました。 中里隆 古稀記念展 2006年9月18日〜10月15日 終了しました。おかげさまで盛況でした。 ご案内 ご報告
中里太亀展 2004年10月22日(金)〜25日(月) ご報告 2003年4月18日(金)〜21日 ご報告 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中里花子展 のご報告 当ギャラリーにおいて 2002年10月26日〜29日
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
佐藤隆介著 講談社発行『日本やきものの旅』より 古唐津の温もりを感じさせる古びた宿があった。 その名は【洋々閣】。(中略) この宿には隆太窯作品展示場もあり、浴衣姿で気軽に入れる。 唐津ではだれが何といおうと、宿は「洋々閣」である。 ゆったりした昔風の玄関に立っただけで旅人はほっとする。久しぶりに懐かしい故郷の親戚を訪ねたような気持ちになる。建物は九十年、庭の松は二百年の風雪に耐えぬいてきた。もっと古い旅館も、逆に最新の洋式ホテルも他にないわけではないが、ここには何ともいえず旅人の心をなごませる温かさがあって、それがうれしい。 (中略) さて、もう一つ、洋々閣には他のどこの旅館やホテルが口惜しがってもまねのできない切り札がある。同じ屋根の下に隆太窯の、即ち中里隆の作品の展示場があるということに他ならぬ。 玄関の脇に風雅なのれんを吊り下げた別の玄関があり、そこが中里隆の世界への入り口だ。 のれんの中央に染めぬかれた特徴のある「隆」の一字は、巨匠中川一政の書によると聞いた。 中へ入ると、器好きが思わずよだれをたらしそうな皿、小鉢、徳利、ぐい呑み、花器などが所狭しと並んで客の目を楽しませてくれる。専門のギャラリーや、陶家の作品陳列室には、ある種の気づまりな感じがつきものだが、ここにはそれがない。 旅館の一コーナーだから浴衣姿で気楽にはいれるのである。 気に入ったら、その場で買い求めることもできる。大事に抱えて帰るもよし、きっちりと梱包してもらって宅配便で送らせるもよし。 (後略) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|