1月20日 ラスベガス
Fremont Street Experience
ダウンタウン中心部のフリーモントストリートにアーケードをかぶせて造った巨大なネオンのスクリーン。日没後1時間に一度、迫力ある映像が流れます。 |
 |
 |
X Scream
アメリカ西海岸で最も高いストラスフィアタワーの頂上にあり、ストリップへ突き落とされるような絶叫マシンです。
この日は風が強く、怖いというよりとにかく寒かったです。
写真の下のほうはラスベガスの夜景。 |
1月21日
Fashion Show
250の店舗と7軒のデパートがある巨大ホール。
日本未進出のアバクロやruehlもあります。 |
 |
 |
Mystere
シルク・ドウ・ソレイユの幻想的なステージ。アクロバット、舞台美術など、本当に素晴らしいものでした。
ラスベガスに来たらカジノもいいけど、ショーを見ることをお薦めします。 |
Hotel Circus Circusのカジノ
宿泊先のカジノ。1968年開業。賭け金が安く、中二階にはゲームアーケードが併設されているので、家族連れも多かったです。 |
 |
 |
1月22日
グランドキャニオン
シーニック航空のターミナルより飛行機でグランドキャニオンへ。飛行時間約1時間。 |
機上より見たフーバーダム。アリゾナ州とネバダ州の州境に位置するコロラド川のブラック渓谷にあり、高さ221m、長さ379m。貯水量は約400億トン。ちなみに日本のダム全体の貯水量は約250億トンだそうです。
|
 |
 |
Mather Pointから見たグランドキャニオン。ここからの眺望は数あるビューポイントの中でも1、2を争うすばらしさといわれています。
まさに絶景。 |
1月23日
Mather Pointから見た日の出。
グランドキャニオンの合言葉
「とっていいのは写真だけ。残していいのは足跡だけ」。 |
 |
 |
ラスベガス
ホテルTI トレジャーアイランドのショー
海の精セイレーンと海賊達のバトルは無料のショーの中でも人気があり、良い場所で見るにはショーの30分前には行ったほうがいいです。 |
二階建バスのDeuce
ラスベガス滞在中の移動にはほとんどDeuceを使いました。24時間走っており、1日券を購入すると便利です。 |
 |
 |
Mirage Volcano
ホテル ミラージュ前のラグーンを流れる高さ16mの滝が30分ごとに火山となって噴火します。 |
Fountains of Bellagio
ホテル ベラッジオ前の巨大な池では1000本以上の噴水口から噴出される水が見事なバレエを踊ります。 |
 |
 |
1月24日
アナハイム
グレイハウンド バス
全米に網目のように路線を張り巡らせており、安く長距離移動を考える人には便利。
ただ、ディーポといわれるバスターミナルの周りは治安が悪いところも多かったです。
|
1月25日
Disneyland Park |
 |
 |
同じく。
平日だったせいもあってか、ほとんど待ち時間なく回れました。
まさに夢と遊びのワンダーランド。 |
1月26日
San Diego Aircraft Carrier Museum
1991年のクウェート解放を最後に47年間の任務を終えた空母Midwayが2004年6月に博物館となりました。
展示してある戦闘機の数の多さにびっくり。 |
 |
 |
Amtrak
アメリカの列車は走るホテルといえるくらい設備が充実しているということだったのですが、今回の旅では満席で予約がとれず断念。 |
Petco Park
今期井口選手の活躍が期待されるSan Diego Padresの球場。初代WBCチャンピオンに輝いた日本チームの決戦の地でもありました。 |
 |
 |
San Diego 在住の友人めぐと夕食。左はラスベガスからサンデイエゴまで帯同した姉・重子。
スンドゥブ美味しかったです。 |
1月27日
San Diego Zoo
約800種、4000頭もの動物を飼育していて、絶滅の危機に瀕している希少動物の保護と繁殖にも力を入れているとのことです。 |
 |
 |
サンデイエゴの日本レストラン「ら」。アメリカには日本レストランが数多くあり非常に人気があるそうです。
|
1月28日
Los Angeles
現代美術館 別館
現代美術館(MOCA)が休館だったため、別館で開催されていた村上隆展を見学しました。
別館はリトルトーキョーにあります。 |
 |
 |
ロサンゼルスのダウンタウン。
友人の車の中から。とにかくロサンゼルスは広域で車は必需品。
アメリカは高速道路が非常に充実しており、しかも無料。 |
1月30日
Universal Studios Hollywood
撮影セット、スタジオ、映画で使われる特殊効果の秘密をビデオモニター付きのトラムカーに乗車したまま体験できるスタジオツアーは最高。写真はShrekと大学時代の友人堀江氏。 |
 |
 |
Hollywood Sign
LAでお世話になった堀江夫妻。
ハリウッドサインは、1文字の高さが15.2m 巾9.1m。 |
Dodger Stadium
今年の活躍が期待される斉藤投手と黒田投手がいるLos Angeles Dodgersの本拠地。
3日後に行った焼肉店で両投手に遭遇しました。
アメリカの球場は日本の球場に比べ、観客が野球を見やすい形に作られていると思います。 |
 |
 |
1月31日
Los Angeles County Museum of Art.
通称ラクマ(LACMA)は西海岸では最大規模と充実したコレクションを誇る総合美術館で、一日かけてじっくり見て回りたい美術館でした。 |
LACMAの日本館の館長Robert Singerさんは、父の旧友で、今回色々とお世話になりました。 |
 |
 |
2月1日
Norton Simon Museum
14世紀からの西洋美術史を代表するコレクションを網羅する全米屈指の美術館。古いレンガつくりの町Old
Pasaderaの先にあります。
Old Pasaderaは人気がある町で、週末は若者で賑わいます。 |
以前洋々閣にお泊りいただいたGoode Katayama夫妻のお宅のホームパーテイにお招きいただきました。
唐津焼に盛られたお料理は美味しかったです。 |
 |
 |
Singer 夫妻とGoode夫妻。
(Good夫妻のホームパーティーにて) |
2月2日
Rodeo Drive
高級住宅街ビバリーヒルズの超高級ショッピングゾーン。
私は眺めただけです。
ビバリーヒルズに入った瞬間町並みが良くなります。 |
 |
 |
Griffith Observatory
グリフィス天文台からみたLAのダウンタウン。約5年間の大々的な改装工事を終え2006年末にリニューアルオープン。
ここは是非訪れたいスポットです。 |
2月4日
サンフランシスコ
Golden Gate Bridge
世界的に有名なこの橋は全長2789m。日本の瀬戸大橋と姉妹橋だそうです。 |
 |
 |
Wine County
Napa ValleyのRobert MondaviとBeaulien Vineyardでワインの試飲。Robert MOndaviではワイナリー見学ツアーにも参加。カリフォルニアワインの中でも高級なワインを作っているワイナリーとして知られています。
カリフォルニアワイン結構いけます! |
2月5日
Monterey Fisherman's Wharf
モントレー半島はサンフランシスコからの人気の観光地。素朴なムードがGood!
でも、この日はアシカがいませんでした。
|
 |
 |
Carmel
1904年 画家や作家のグループが造った芸術家の町。俳優クリント・イーストウッドが市長を務めたことでも知られています。写真は以前クリント・イーストウッドが経営していたホテルの前で。 |
2月6日
Dragon's Gate
1970年に完成したチャイナタウンの入り口。サンフランシスコのダウンタウンユニオンスクエアから歩いて10分。とにかく中国人がたくさんいて活気がありました。 |
 |
 |
San Francisco Fisherman's Wharf Pier 39
木造二階建で17棟の建物が木のデッキで結ばれている桟橋上の人気のスポット。Pier39の名物はKドックに集まる野性のアシカ。(ちょっと臭う) |
2月7日
Legion of Honor美術館
ゴールデンゲートブリッジと太平洋を望む絶好のロケーションにある、全米でも指折りのヨーロピアンアートの殿堂。
|
 |
 |
De Young Museum
アメリカを中心にオセアニア、アフリカなどの美術作品が所蔵されており、モダンアート色の強い美術館。
日本庭園もあります。 |
San Francisco Museum of Modern Art
ウエストコースト美術界を代表している美術館でSF MOMAの通称を持ち、5階建ての建物はそれ自体が一つの美術品って感じです。もちろん有名画家の逸品も。
サンフランシスコでお世話になったVirginiaさんがここで働いています。 |
 |
 |
2月8日
Alcatraz Island
フィッシャマンズワーフの沖3kmのところに浮ぶ断崖絶壁の小さな島アルカトラズにある元連邦政府刑務所の中。別名悪魔島。
日本語のセルフオーディオガイドは臨場感たっぷり。
|
Cable car
サンフランシスコのシンボルでもあり、観光の目玉の一つでもあるケーブルカー。
|
 |
 |
サンフランシスコでお世話になったSteveさん一家。
前方左から、Steve Devine氏、愛犬ココ、夫人のMakoさん、後方 Virginiaさん、Willさん。
|
2月10日
Portland
Portland Classical Chinese Garden( Lan Su Yuan)
チャイナタウンの一画にある中国庭園はポートランドの住民に大変人気のあるスポット。派手さを極力抑え、造形の美しさを前面に押し出しており、静かな庭園はまさに都会のオアシス。 |
 |
 |
Portland Art Museum
15〜16世紀宗教画、17〜20世紀初頭のヨーロッパ絵画から現代美術まで巾広いジャンルの作品を所蔵。
ポートランドは自然豊かな町で、食事も美味しい。 |
2月11日
Japanese Garden
Washington Parkにあり、四季折々に花が咲く木や苔むした石がうまく配置された美しい日本庭園。すぐ近くにバラの都ポートランドを象徴するバラ園がありますが、そちらは時期はずれでした。。 |
 |
 |
Portlandia
アメリカで自由の女神像の次に大きい女神。ダウンタウンにあるポートランドビルデイングの正面玄関上にある女神のブロンズ像。
|
2月12日
Seattle
Fremont
トロールの石像。セントラルダウンタウンの北約5kmにあるフリーモントはシアトルの若者やアーテイストの間で人気のエリア。町の各所にモニュメントがあります。 |
 |
 |
SAFECO Field
イチロー選手、城島選手が活躍するSeattle Marinersの本拠地。通常入れないのに、連れて行ってくださったBarbさんがお願いしてスタンドに入れてくれました。
次回は是非シーズン中に行きたい・・・・。
|
2月13日
Steveさんの自宅があるVashon Island。
ここは橋がなく、フェリーでしか渡れません。
自然そのままの素晴らしい島です。
家の前はプライベートビーチって感じで最高です。 |
 |
 |
シアトルでおせわになったTerryさん(左)とSteveさん。
女性達はSteveさんの会社の人たち。 |
Terryさんの自宅の庭。
シアトルのWdddinvilleにあり、大自然に囲まれた壮大な庭園。 |
 |
 |
2月14日
Terryさんの自宅の枯山水。日本庭園の設計家であるTerryさんは日本文化に精通しており、自宅には素晴らしい日本庭園があります。この枯山水はシアトルの山河を現しています。 |
Seattle Museum
通称SAMと言う名で呼ばれている美術館で世界中から集められた美術品が展示されています。 |
 |
 |
2月15日
Snoqualmie Falls Park
ここの滝は本当に美しく、この滝をみながら食事ができるレストランとホテルもあります。 |
Seattle Asian Art Museum
建物が非常に素晴らしいアジア美術館。日本や中国のものを中心に展示してあります。 |
 |
 |
2月17日 ソウル
シアトルからの飛行機の乗り継ぎで一旦ソウルへ。銀行勤務時代の後輩末松君と夕食。
翌朝早く福岡へ帰着。
4週間の一人旅を満喫しました。
また行きたい。
次はイーストコーストへ。 |